ストーリー

富士地域で活動する人々の素顔をとことん掘り下げます

小山悦男さん
ストーリー

Vol. 132|民間救急サービス『アシスト』代表 小山 悦男

《やさしい街のゆっくり救急車》富士市で民間救急と介護タクシー事業を起業した元救急隊員の小山悦男さん。救急車の不適正利用など「救急車をどう利用するか」が社会課題にもなるなか、民間救急車ならではのやさしさ溢れるサービスを提唱しています。

ポスト・ヘンリーさん
ストーリー

Vol. 131|英会話講師 ポスト・ヘンリー

《となりのネーデルラント》オランダ出身で富士在住の英会話講師、ポスト・ヘンリーさん。小さなエリアに複数の言語が飛び交うヨーロッパから見た、日本、国際交流、そして地域文化についてお話を伺いました。国もご近所同士のお付き合いも、根はいっしょなんです。

ストーリー

フジサンタカイネ【ブラジルからようこそ】

「梅雨明け前はよく晴れていたのに 」そんな奇妙な声も聞かれた今年の夏。露出した山肌と青空が織りなす鮮烈な夏富士を目にする機会も少なく、地元住民としては消化不良の感もあるが、この夏も多くの外国人旅行者が富士山を訪れたようだ。

ストーリー

フジサンタカイネ【ノルウェー・スウェーデン・スイスからようこそ】

富士山に登るべく、国内外から多くの人が訪れることは喜ばしい限りだが、山開きに合わせて富士山スカイラインではマイカー規制が敷かれるため、地元住民が五合目までの気軽なドライブを楽しめるのも9月までおあずけということになる。それならば今のうちにと、気軽なドライブ…ではなく取材の仕事で訪れた。

ストーリー

フジサンタカイネ【スロバキアからようこそ】

11月上旬に富士山スカイラインが冬期閉鎖となり、富士山はまたしばしの間、「遠望を楽しむ山」となった。登山客がいないこの時期、富士・富士宮で外国人旅行者に会えそうな場所は限られる。今回は手堅く、富士山本宮浅間大社に狙いを定めて訪れてみた。

ストーリー

フジサンタカイネ【フランスからようこそ】

富士登山シーズン真っ最中。この時期は実際に富士山に登った外国人観光客に感想を聞くまたとないチャンスで、これを見逃す手はないと、下山後の外国人観光客が訪れそうな場所としてまず思い当たったのが、富士山本宮浅間大社だった。